アラシャサウルス アルバートサウルス アマルガサウルス
Alxasaurus elesitaiensis Albertosaurus libratus Amargasaurus
cazaui
全長4m 全長7〜8m 全長7m
アンキロサウルス カルノタウルス エドモントニア
Ankylosaurus magniventris Carnotaurus sastrei Edmontonia
longiceps
全長9m 全長7.5m 全長7m
ユウオプロケファルス ヒパクロサウルス イグアノドン
Euoplocephalus tutus Hypacrosaurus altispinus Iguanodon
atherfieldensis
全長5.5m 全長9m 全長5〜6m
オルニトミムス オヴィラプトル パキケファロサウルス パキリノサウルス
Ornithomimus velox Oviraptor philoceratops Pachycephalosaurus
Pachyrhinosaurus
全長3.5m 全長2.5m wyomingensis canadensis全長7m
パラサウロロフス セグノサウルス スピノサウルス
Parasaurolophus walkeri Segnosaurus galbinensis Spinosaurus
aegyptiacus
全長10m 全長8m 全長15m
スティラコサウルス テノントサウルス ティラノサウルス
Styracosaurus albertensis Tenontosaurus tilletti Tyrannosaurus
rex
全長5m 全長4.5m〜6.5m 全長10〜13m
トリケラトプス チンタオサウルス
Triceratops horridus Tsintaosaurus spinorhinus
全長8〜9m 全長10m
アニメーション提供 動くGIF素材集
名前の由来は、英仏海峡を中にはさんで、イギリスの南岸ドーバーとフランスのノルマンジー地方の海岸には数10mの高さの切り立ったまっ白い崖がつづいており、この壁の石は、チョークと呼ばれる白い石灰岩でてきています。白亜紀の白亜とは、このチョークの意味で、この白い地層をもとに設定された地質時代が白亜紀です。
白亜紀は、1億4600万年から6500万年前までの時代です。
白亜紀の気温は地球の歴史のなかでもずっと高く、さまざまな植物が地上を覆っていました。そのため草食の恐竜が増加し、それに伴って大型の肉食恐竜も現れるようになりました。空には大型の翼竜が飛び交い、恐竜の全盛時代となりました。大陸が最も細かく分裂した状態になり、海水準はさらに上昇しました。太平洋をとりまいてはげしい火山活動や造山運動がはじまりました。
白亜紀中期には、浅い海が最大に広がりました。地球全体が温暖な気候で、南極大陸にも植物が繁り、動物が棲んでいました。
花をつける植物、被子植物が始めて出現しました。
この時代は、植物では裸子植物にかわって被子植物がさかえ、鳥や哺乳類、硬骨魚類もだんだんと多くなってきました。
巨大な竜脚類は絶滅し、代りにトリケラトプスやハドロサウルスなどの鳥盤目の恐竜が台頭してきました。またこれらの草食恐竜を食べるティラノサウルスなどの大型肉食恐竜も栄えました。
白亜紀中期に海洋の約100m以深が貧酸素化する事件が、起きました。その後、高緯度の気候は徐々に寒冷化に向かいました。
白亜紀末には、恐竜やアンモナイトが壊滅し、海洋表層に繁栄していた浮遊性有孔虫などの石灰質プランクトンと浅海に棲む動物の大半の種が絶滅しました。直径約10kmの小天体が地球に衝突したことによる急激な環境変動が原因と考えられています。
画像提供 Paleomap Project
Paleogeography Through Geologic Time
画像提供 Geology 109: Geology of the National Parks
ぴろぴろ化石 画像をクリックで詳細