![]() |
サンファンバウチスタを作ろう 4 |
![]() |
5月9日−10 |
ビレイピンを取り付ける。下地処理をしなっかったので、ところどころ剥げている。ランタンは中心に真鍮棒を入れ強度を補強して取り付けた。 |
![]() |
5月9日−11 |
見張り台は、付属の手すり支え材が金属で接合がうまくいきそうもなかったので、2oの檜角材を加工する。手すりも幅が薄い様に感じたので1o角の檜材をアイロンで強引に曲げ接着する。 |
![]() |
5月9日−12 |
船首アップ。船首ピンレールの両端ををクルミ材で加工し装飾する。家族は「なぜこんな所にクロワッサンが?」というが、無視する。バウスプリットのガマニングは、交叉させずに張り中央部で結索した。 |
![]() |
5月9日−13 |
船首を上から撮影 |
![]() |
6月5日−1 |
フォア・ロア・マストのシュラウドにラットラインを張る。アンカーの処理が何となく寂しかったのでブイを付けてみた。 |
![]() |
6月5日−2 |
フォアラットライン、前方からの写真。ブイは8o角のクルミ材を2pに切り、紡錘形に整えてからロープを巻き付けた。 |
![]() |
6月5日−3 |
フォア左舷正面拡大 |
![]() |
6月5日−4 |
フォア後方からの写真 |
![]() |
9月20日−1 |
メイン、フォアシュラウドのラットライン完了。 |
![]() |
9月20日−2 |
船首からの写真 |
![]() |
9月20日−3 |
船央の写真 |
![]() |
9月20日−4 |
|
![]() |
9月20日−5 |
船尾からの写真 |
![]() |
9月20日−6 |
|
![]() |
9月20日−7 |
|
![]() |
9月20日−8 |
|
![]() |
9月20日−9 |
|
![]() |
9月20日−10 |
|
![]() |
9月20日−11 |
|
![]() |
9月20日−12 |
セールは、ろうけつ染めを試みる。鍋にお湯を沸かし、アルミ缶を半分に切ったものにろうそくを入れ鍋に浮かべ、油絵用の固い筆に溶けたロウを付け帆を7o幅でなぞり、その後、ダイロンのデザート色で染色。染色時間は10秒程度で、後は熱湯でよく洗った。 |
![]() |
12月26日−1 |
帆が5枚張れました。 |
![]() |
12月26日−2 |
船体真横からの写真です。 |
![]() |
12月26日−3 |
船首部分のアップ。 |
![]() |
12月26日−4 |
|
![]() |
12月26日−5 |
裏(船尾)側からの拡大写真。 |
![]() |
12月26日−6 |
バウスプリット拡大写真 |
![]() |
12月26日−7 |
|
![]() |
12月26日−8 |
トップヤード拡大写真 |
![]() |
12月26日−9 |
|
![]() |
12月26日−10 |
|