サンファンバウチスタを作ろう 1 |
9月28日−1 | |
キールとフレームの組立完了。アサヒペンの水性ニス(ゴールデンオーク)で塗装。塗装は斑になるのがいやだったので、すべてのフレームが揃うのを待って一気に行う。3度塗りし、サンドペーパーで磨いた後仕上げ塗り。 |
9月28日−2 | |
甲板は、フレームの境に継ぎ目がくるようにすることとし、継ぎ目から3oのところに2oのピンバイスで穴を開けた。そこに1.8oの竹籤を打ち込み、余分な竹籤を切断後、ヤスリ掛け後にアサヒペンの透明ニスを塗る。 |
9月28日−3 | |
フレームに甲板を接着。狂いはほとんどでなかったが、甲板がニスで光りすぎてプラモデルのような様相。錨を先輩の作例を参考に割り箸を用いて作製。 |
10月13日−1 | |
ブルワーク内張りに大量に余った甲板財を張り、ミネステインのチークで塗装。これをフレームに取り付ける。ブルワークには檜棒を加工して支柱を取り付けてみた。大砲が入らない場合や、手すりとの幅が合わない場合は削り込むこととする。 |
10月13日−2 | |
船体後部 |
10月13日−3 | |
ハーフデッキとクォーターデッキ。ドアは板目の向きを変えてみる。デッキ間の壁はミネステインのマホガニーで塗装後、ワトコオイルを塗ってみた。船尾は甲板材の余りを貼り、ミネステインのチークで塗装。 |
11月3日 | |
大砲を作製。黒染液を使用。黒染液は有限会社ジャパンホビーツールがインターネット販売。申し込み確認メール後、2日で届く。アオバ洗浄液(1100円)で洗浄後、黒染液502真鍮用(1200円)原液の中に砲身と車輪を糸釣りすると3分ほどで染まり、アオバコートA(1000円)で錆止め。ちょっと高いけどなかなか渋い。ちなみに送料込みで4137円。 |
11月19日 | |
船首楼作製。甲板材と壁板材の残りを用いて壁板の色を変えてみる。 |
1月4日−1 | |
基準外板を張り終えた。全体図。 |
1月4日−2 | |
船体底部。外板張り底部完了。見えなくなる下側が、オイルステインのチークが濃すぎてヤスリをかけたら汚らしくなったため、見える側はペイント薄め液でかなり薄めて塗ってみる。軽くヤスリをかければいい感じになりそう。船底にバラストを入れるか思案中。甲板の裏に板を張るとすれば最後の機会になるが、労力を考えると、たぶん断念。 |
1月4日−3 | |
メインデッキの壁にも内張りを行う。内張りの際にフレーム幅を削るのがなかなか根気のいる作業だった。 |
1月18日−1 | |
右舷下部外板貼りを行う。張り終えてヤスリ掛けを済ませたところの船底からの写真。 |
1月18日−2 | |
船体真横からの画像 |
1月18日−3 | |
船首部分の画像。 |
1月18日−4 | |
船尾トランサムの画像。 |
1月25日−1 | |
左舷外板下張り。薄いオイルステインをかけた材料がつきるまで上部まで貼る。仮釘を抜いてサンドペーパーをかけて完了。フレームのない部分の下地板にはくぎが打てないので、圧着には洗濯バサミを使用した。 |
1月25日−2 | |
船体上部からの写真 |
1月25日−3 | |
船尾上部からの写真 |
1月25日−4 | |
右舷船体中央上部からの写真 |
1月25日−5 | |
右舷側からの船体内部写真。木工用ボンドがはみ出ると汚くなるので、濡れた筆で丁寧にふき取りながら貼る。かなり根気が必要だった。 |
2月1日−1 | |
左舷外板下張りを完了。まだマニュアルがないが、手すり面に平行に船底に向かって、適当に貼ってしまう。 |
2月1日−2 | |
船首のキャットヘッド(吊錨架)穴は、45度方向に角度をつけて開けた。 |
2月1日−3 | |
船尾の拡大図。 |
2月1日−4 | |
船体中央の写真。手すり(レール)を貼るための削りだしは、まだ行っていない。 |
2月5日−1 | |
飾り蝶番については、アルミ缶を切って自作してしまっており、釘あとが消せないおそれがあったので、キットの部品は使用しないことにした。ドアノブは、カティーに付属してきたハトメを間に入れて取り付けた。階段については、マホガニーのオイルステインで塗装後、階段面に踏み跡の感じを出すために(甲板がこれだけてかっていれば踏み跡もないものだが。)軽くヤスリをかけ、全体にゴールデンオークのニスを塗る。 |
2月5日−2 | |
船尾楼にも階段取り付け完了 |
2月9日−1 | |
ウオーターウェイを取り付け。全体図。 |
2月9日−2 | |
船首階段の上がり口が平坦で何となくのっぺりしていたので、チーク材でカバー。 |
2月9日−3 | |
ハーフデッキとクォーターデッキの階段上がり口の所も、チーク材(1o×3o)でカバーする。 |
4月5日−1 | |
船尾トランサム化粧板貼り。先輩の作例に見習い、下部はV型でなくA型に、上部は縦張りではなく横張りに変更する。マホガニーのオイルステインを大量の薄め液で薄め、塗る。 |