ジュラ紀


     
      アロサウルス       ブラキオサウルス         ステゴサウルス
     Allosaurus fragilis      Brachiosaurus brancai        Stegosaurus stenopus
         全長7.5m           全長23m                  全長9m


        ディプロドクス           コンプソグナトゥス       ユウヘロプス
         Diplodocus longus           Compsognathus longipes     Euhelopus zdanskyi
         全長27m                  全長0.7〜1.4m          全長15m
 


         マメンチサウルス              トウジャンゴサウルス
         Mamenchisaurus hochuanensis          Tuojiangosaurus multispinus
           全長22m                        全長7m
                                                      アニメーション提供 動くGIF素材集


 名前の由来は、スイスとフランスの国境にあるジュラ山脈に分布するアンモナイトのたくさん出る地層をもとに設定された地質時代です。
 ジュラ紀は、
2億800万年から1億4600万年ぐらい前までの時代です。
 三畳紀に現れた恐竜はジュラ紀になると種類も増え、大きさも巨大化するようになりました。なかでも草食の恐竜が特に大きくなり、高い木の枝の葉も自由に食べることができました。一方、草食の恐竜を餌とする肉食の恐竜もいて、地上はさまざまな種類の恐竜がくらしていました。恐竜は、三畳紀の槽歯類に共通の祖先を持つ
竜盤目鳥盤目という二つの分類群からなります。
 また、空には翼竜が飛び交い、
始祖鳥も出現しました。
 この時代になって大西洋が開き始めました。海水準はさらに上昇し、温暖化が進みました。
 ジュラ紀後期には、
ブラキオサウルスサイスモサウルスアパトサウルスなど多様な種類の大型恐竜(竜脚類)が進化し繁栄しました。植物界では、針葉樹類イチョウ類ソテツ類が引き続き繁茂しました。
 また、この時代には新生代に栄える
哺乳類の祖先の動物も出現しました。海では魚竜首長竜などの爬虫類とアンモナイトが繁栄しました。海洋表層では、石灰質の殻を持つプランクトンが繁栄し初めました。


                                                画像提供 Paleomap Project

                                                Paleogeography Through Geologic Time


画像提供 Geology 109: Geology of the National Parks


ぴろぴろ化石    画像をクリックで詳細

                


                


                


Yahoo!ブックマークに登録 Yahoo!ブックマークに登録
Yahoo!ブックマークでこのサイトを登録している人数 人が登録