小生は小学校4年から高校3年までトランペットを学んだ。しかし、5分も吹くとF以上の高音域が出なくなり、曲の途中で密かに浅いマウスピース(歌口)に変えたりして誤魔化してきたが、年々スタミナが落ち、とうとう自分のへたれ唇に愛想を尽かして辞めてしまった楽器挫折者である。そして高校では吹奏楽部に入りながらも、芸術科目の授業では油絵を選択したりして浮気性だったので、音楽理論もほとんど知らない。
好きな音楽は、交響曲でいえば、ブラームスの1番、マーラーの2番、サンサーンスの3番、ブルックナーの4番、ショスタコの5番、ベートーベンの6番、シベリウスの7番、ドヴォルザークの8番、シューベルトの9番といったところである。ヨハンシュトラウスの白々しいワルツ、ストラビンスキーの人を不安にさせる曲や、ドビュッシーやバルトークなどの難解な曲は好まない。
性格はしつこいと自認しており、自分の結婚式の新郎新婦入場の際に、ワーグナーのローエングリンから、一般的な「婚礼の合唱」ではなく、わざわざ6分もある「エルザの大聖堂への行列」を選び、なかなか入場せずに真っ暗な中で延々と曲をかけ続け、「何かあったのか」と会場がざわめきに包まれたことが、つい昨日のように思い出される。
そして、時代は下り、二人の子どもも成長し、小学生からエレクトーンを習い始めた。子どもに負けまいと家のエレクトーンを独学で練習してきたが、ヘ音記号は読めず指はもつれ、いつの間にか子どもたちに追い抜かれていた。音楽の演奏は時間が命でやり直しのきかない芸術であることを、今更のように思い知らされ、第2の楽器についても挫折者となった。
そんな失意の最中に「singer song writer lite」という作曲ソフトと出会う。このソフトで作曲すれば、何度でも時間をかけて手直しができ、五線紙の無駄にもならない。そして、何よりも響きがすぐに試せることに感動した。そして、ヘボな作曲を始めて2年になった。
ところで、最近バッハの曲を「singer song writer」で採譜していて感じたことがある。バッハは他人もキリストも信じていなかったし心底誰かに捧げるために曲を作っていたのではない気がするのである。なぜなら、バッハの曲には全く無駄な音がないし、あの見事な対位法は心の中の何か異なるものを職人として忠実かつ厳格に統合しようとすることからしか生まれないと思うからである。
ちなみに、小生も神や政治は信じていない。音楽はそういったものに近づいてはいけないとも思っている。バッハとの決定的な違いは、小生には心の中の何か異なるものがあまりに断片的で人格が無く、統合しようとしてもキチガイじみたキメラしかできないことである。
|